地図がわかりにくいので、適当に歩き回って掘り出し物を探すのもいいかと思います。 市場なので魚や野菜が露店で多く並んでいます。ここでは海苔とメガネと革製品がおすすめ。最近は日本でもメガネが安くなったから、あまり流行ってないみたいです。革製品も最近着てる人すくないしどうかな。
食事するお店もいろいろありますが、かなり入りづらいです。店先で作っている料理を指さして注文するシステムの店が多いみたいです。以前ツアーで食べ放題として連れていってもらったお店で、冷麺(ビビンメンミョン)の下の方に、グラニュー糖が入っていて、混ぜて食べるのですがとってもおいしかったのですが、どこのお店かもうわからず。砂糖入りの冷麺、他ではなかなか見つかりません。
夜は雰囲気的にも恐い感じがしますし、ガイドにも行ってはいけないと言われた事があり行ったことがありません。18時には閉まるお店も多いので、明るいうちに行くことをオススメします。海苔屋は海苔屋ばかり、文房具は文房具と固まっています。
 
すごい人が歩いているのに、車やリヤカーなどが普通に行き来します。車優先みたい・・。
 
問屋さんのように、同じ商品が山積みです。 |
南山商会 海苔屋 |
海苔はだいたいどこも同じですが私は「南山商会」が好きです。かさばりますがここのが1番おいしいと思います。一番最初のガイドがたまたま連れていってくれて、それ以来毎回必ず通ってます。ガイドによっては違う店を案内されたこともありますが、わざわざここに買いに来たりもしてました。最近は個人で行くので、ずっと座って日本語ペラペラのお兄さんと喋ったりしています。買い物の途中に何度も寄ってお茶をだしてもらったり、荷物をおかせてもらったり、無料休憩所状態。
2012年2月追記
私が2005年に行ったのが最後ですがその後母が1年に2回ずつくらい行ってました。このお店の看板お兄さんがいるからこのお店に行っていたんだけど、あるとき辞めてしまったようでとても残念でした。連絡先も知らなかったのでどうしようもなく。それが2012年1月に行った時に、偶然再会。明洞で海苔やさんを経営していて、店先で母に気が付いて声をかけてくれたそうです。すごく感激の出来事でした。私もまた行くときに会いに行きたいなー。母曰く、お兄さんのお店が明洞にあるなら、南大門に行く用事がなくなったとのこと。のり天下というお店で世宗(セジョン)ホテルの裏です。 |
海苔 |
 
白と赤の海苔。密封包装されています。夏は冷凍庫へ入れるのがおすすめ。初めて食べた時は感動!
 
小分けは養殖海苔の3倍ぐらいの厚さ。すごくかさばるけどおいしいし便利です。ロッテと南大門で購入分。海苔が8パック。すべて母親からの頼まれ物。頼みすぎ・・。 |
お菓子 |
ひまわりの種チョコは、袋にどっさり入っていて個人へのお土産には向きませんが、とっても香ばしくておいしいですよ。わさび豆も食べ出したらとまりません。
 
|
 
朝鮮人参茶結構売れています。丁寧に説明してもらえるので、興味のあるかたは聞いてみてください。瓶詰めのこれを買ってる人は見たことがないけど・・。
ももの紅茶や、ユズ茶も試飲できます。
 
新発売!唐辛子チョコ。意外にもおいしい!こんな感じで中に唐辛子が入ってます。
 
サイズもいろいろあります。試食もできます。このビンに入ったものはごま油。とてもおいしいです。料理に使うと家中が臭いますが・・。ちゃんとパッキングしてくれます。秋には松茸も販売してます。いっぱい入っていたので食べきれないと思ってやめましたが、空港には松茸の箱を持った人がたくさんいました。 |
キムチ |
 
キムチをはじめて買いました。免税店で買うより、断然安い!左の一番下の、王様が食べたという、ボッサムキムチがオススメです。カキとかイカとかいろいろ入っていて、深い味がします。3種類セットもあります。
チャンジャ(スケトウダラ)。
|
緑茶ふりかけ!!
海苔だけど・・。緑茶ブームにのり、緑茶エキス入り。海苔を作った時にでるクズを集めたもの。袋の上の方は大きなかたまりでおつまみ感覚。下の方は、塩とゴマたっぷりで、ふりかけで食べるとおいしい!あまりにおいしかったから、お土産にいっぱい買いたかったけど、とにかくかさばるので、自分の食べるぶんだけ。それでも5袋買っちゃいました。超オススメ
 
ももの紅茶。紅茶嫌いな私もおいしく飲めます。5つの味の紅茶。甘い・辛い・酸っぱい・苦い・???飲む時に一瞬、コショウの香りがします。肺にいいとのことで、健康に効きそうです。 |