露店 |
夕方からミョンドンの路上に露店が並びます。2003年10月に行ったとき、警察が厳しいとのことで、露店が1店もでていませんでした。この道こんなに広かったっけ?って思うほどガラーンとしていたのが、今回はさらにパワーアップして店舗数も増えてました。警察が厳しくなったら急にやめて、少したったら復活。不思議な国です。

ジュースや食べ物。夏に登場!ソフトクリーム屋さん。とにかく大きくて1,000ウォン。スモールって言って注文しました。それでも大きかったです。やっぱり夏だけ。冬はなかったです。

イカを焼いてくれます。なんと甘い!口に合わない。大学イモ?オススメこれはすごーくおいしいです。日本の大学イモと違ってなぜかベタベタしません。大きさも選べて一番小さいこれで2,000ウォンぐらい。これを日本で売ったらかなり儲かるのではなんて思います。

中央でお店が別れてるけど、同じ品揃え。全部油で揚げてあります。

赤いぐつぐつしてるのが、トッポギ。右は前から気になっていたおでんのようなもの。確か1,000ウォン。腸かなにかと思いきや、薄いはんぺんみたいでした。名古屋人の私たちは、「ミソが欲しい!」と言いながら食べました。これを煮込んでいた、スープも紙コップに入れてくれます。おいしいです。東大門の露店では、同じものをトッポギのタレのように赤いので、煮込んでました。そっちの方がおいしいかも。
シュークリーム。日本語でデカデカとメロンパンなんて書いてるお店もあったけど。すごーく大きなシューで、1回食べようと思ったけど、何かとお腹いっぱいで食べれませんでした。
 |
クンサンオジンオ |
海鮮料理の店。以前から食べたかった生ダコと、やみつきになるおいしさと書かれていたワタリガニの醤油漬けを食べに行きました。

場所は1本入った裏通りコースもあり。2人で110,000ウォン。ちょっと高い。 単品で頼みました。カニと、タコとチヂミ。60,000ウォン。4人で食べてもいいかも。
生タコ25,000ウォン
ぶつ切りなのに動いてます。吸盤が口の中にくっつきます。塩&ゴマ油で食べます。目玉が恐い・・。

カニ。すごく小さくて1匹20,000ウォン。カニミソ&汁をご飯と混ぜてくれます。
残りはこれだけ・・。すごい少ない!って思ったけど、
2人で食べたらくどくて、醤油辛くて最後はつらかったです。
右は海鮮チヂミ。15,000ウォン。高い・・。友達は大好き。
油っこいので私はあまり好きじゃないです。
|
ミョンドンカルビ冷麺 |
クンサンオンジオの向かい
ガイドブックに、焼き肉屋の冷麺がおいしい!なんて書いてあったけど、別に普通でした。普通に骨付きカルビも食べたと思うのですが、どうだったか覚えがありません。
|
テンマル |

カルビに飽きたら豚肉もおいしいですよ。

ガイドブックには載っていないと思います。南大門の海苔屋で休憩していた時に、隣りに座っていた日本語ペラペラの韓国人のおじさんに教えてもらいました。今回どうしても行きたくてお腹いっぱいだったけど、食べにいきました。しつこくないのでぺろっと食べてしまいました。同じ三枚肉でもステーキの様な感じでした。黒豚ということで、おいしかったです。1人前8000ウォン。写真は2人前、お肉3枚。ここのお店だけ税金10%とられました。 |
全州中央会館 |
ちょっと奥ばったところにありますがビビンバ8000ウォンやカルビ(2人前30,000ウォン)がおいしいです。場所が分かりづらいので、お坊さんのような人が旗をもって広い通りに立っています。あやしく感じますが、石焼きビビンバ発祥のお店です。

ミリオレ側からミョンドン衣料に向かっていくと、ミョンドン衣料のすぐ前に、お坊さんが立っているのですぐわかります。ビビンバを食べるならここ!なのかも。どこでもおいしいのですが・・・。 ちなみにカルビもあって食べたことがあります。焼かれたお肉が運ばれてきます。 |
ミョンドン餃子 |
有名店。2店舗あります。餃子と麺しかないのですが、おいしいです。
地味。なので通り過ぎやすいです。

ニラ餃子。蒸したてでおいしいです。右は名前忘れましたが、ワンタンのような感じです。2人でこれだけ食べると、かなりお腹いっぱいになります。
|
藤の木 残念ながらミョンドン店は閉店 |
日本料理店の様な名前。ブタ肉のかたまりを切りながら焼いて食べます。最近はカルビよりこのお肉の方が気に入って、毎回行ってます。ガイドブックにも載っていますが、かなり入りづらい店構えなので、日本人はあまりいません。
店内も白いイスです。やすっぽい!

オススメワインに1日つけてある三枚肉。1人前7,000ウォン。ちなみにこれは3人前。2人で食べてしまいました。お店の人が切ってくれます。たまねぎやししとう、レタス等はセルフサービス食べ放題。たまねぎはものすごく大きくて甘くておいしいです。

いつもの三枚肉(右)新メニュー豚カルビ(左)豚カルビという名前ではなかったのですが、忘れてしまいました。お店の人がオススメと教えてくれると思います。すっごくおいしくて、逆に三枚肉が味気なく感じでしまいました。野菜に巻いて食べます。 |
kojiikojii |
藤の木の向かい側の通りのお店。ブタカルビのお店です。どうせなら藤の木の方がおいしいかも。
お肉が板にのってきます。使い捨てカメラだったので・・。 |
カリフォルニアロール |
カリフォルニアロールのお店が3軒できていました。

Genko ROLL&SUSHI 元気寿司?と思いましたが、違うみたいです。キムチはでてきませんでした。カリフォルニアロール(うどんとセット7,000ウォン)カニカマ入り。普通においしいです。わざわざソウルで食べる事ないとも思うけど、キムチに飽きたらいいかも

右上がハワイアン(マグロ&アボガド)左下、単品で貝のオーブン焼きを取りました。サラダのドレッシングはなんとイチゴ味!とっても不思議!そしてぐつぐつのうどん。もちろん辛くありません。ダシが効いてないというか、甘い。韓国人もアメリカ流の味が好きなのかな?? |
アイスベリー 残念ながらミョンドン店は閉店 |
かき氷の上にソフトクリームが乗ったデザート屋さん。ガイドブックには載っていないと思います。以前は英語メニューがあったのに、今回はメニューもリニューアルして種類が減っていて、英語メニューもなくなっていました。なので写真を指さししかありません。
以前はイチゴ等のフルーツやアズキとかだったのが、フルーツのみになったみたいです。2人前とか、3人前とか大きいのもありますが、1人前を2人で食べるぐらいがちょうどいいサイズです。汚い様ですが、ソフトクリームとかき氷をぐちゃぐちゃに混ぜて食べます。

以前はあったストロベリービンズ。これで1人前。
夏はすごく混んでいて、ペットボトルで席を取って買いに行き、戻ったらゴミとして捨てられていました。場所取りの習慣もないみたいで、1人が席で待っていないといけないみたいです。ちなみにソウルでは割り勘の習慣もないので、誰かがおごるのが当たり前みたいです。私はいつも友達とお金を出し合って、1つの財布にいれてそれで食費やタクシー代を出しています。
ミョンドン衣料のすぐ近く。
イチゴが目印。以前は、いちごが2つのマークの「ベストベリー」というお店が何店舗もありました。とっても紛らわしくて、訴訟問題にならないのが不思議でしいた。試しに入ってみたらメニュー数はすごく多いけど、英語メニューもないので注文できず。前の人が頼んだものと同じ物なんて頼み方ぐらいしかできなかったけど、味はアイスベリーと同じでした。次に行った時にはすべて撤退していました。結構行く事にお店が変わっています。シナボンもなくなりました。 |
スムージーキング |

アバターのすぐ左隣り。お店の壁に書かれた絵。かわいいです。
ミックスベリー4,00ウォン。
テイクアウト用。イートインだとプラスティックの洗える容器に入ってきます。ビビンバが5,000ウォンで食べられるのに、デザートやコーヒーは高め。しっかり利益があるそうです。 |
緑茶カフェ o'sulloc tea house |

とってもお洒落なお店です。全てのメニューに緑茶が使ってあります。緑茶ブームということで、19時頃行きましたが、並んでいました。お茶タイムだと、ケーキセットがあって、かなりお値打ちでした。グリーンラテ4,000ウォン・アイスグリーンオレンジ4,500ウォン・グリーンティラミス4,200ウォン・グリーンパンプキンケーキ3,800ウォン・グリーンフレッシュチョコレート1,000ウォン。値段的にまあそんなものかと思うのは、日本の物価の感覚で、ビビンバが5,000ウォンのところではかなり高級だと思います。はっきり言って、期待はずれでした。日本の緑茶の方がおいしくて、飲みなれているのもあるので、日本人には合わないかと。ケーキはまあこんなものかと。生チョコはとてもおいしかったので、チョコレートケーキはおいしかったかもって思います。 |
お粥 |
お粥専門店。おいしいです。セジョンホテルの隣り(ミリオレ方面へ)。
地下のお店。入り口が小さいです。 |
竹森(お粥) |
セジョンホテルの裏通りにあるiTELホテル1階。

日本のスナックのようなお店でした。味はまあまあでした。ちなみに私はお粥があまり好きじゃなく、普段はほとんど食べたことがなくて、ソウルで食べるぐらいなので、おいしさがいまいちわからないのかもしれません。他にもかぼちゃ粥を目指して結構遠くのお店に行ったけど、これはおいしくなかったです。 |
栄養おかゆ専門店 |
普通のと、具だくさんのお粥と選べます。具だくさんにしたけど、そこまで多いとは思えなかったです。味はおいしいと思います。
一番下の通りがアバターの通りだと思います。
|
シンソンソルロンタン |
牛肉のスープのお店。ロイヤルホテルの向かい。スープと白いご飯で食べます。5,000ウォンくらい。ガイドブックにはあっさりしていておいしいと書いてあるけど、あっさりしすぎていまいちでした。24時間営業なので、どうしてもお腹が空いたけどどこもやっていない!って時にはオススメです。
|
安東鳳家チンダッ |
骨付き鶏肉のすき焼き風。テレビで今韓国で大人気!なんてやっていたので、1年前ぐらいに行ったけどお店はガラガラでした。今回行ったらお店が移転していて、すごく混んでいました。でもわざわざ韓国まで行って食べなくても・・って言う家庭の味でした。
えぐい写真しかありませんでした・・。 |
参鶏湯 |
サムゲタンと読みます。鶏肉のお腹に餅米や野菜を詰めてスープで煮込んであります。餅米なので、2人で1人前で充分です。1人1つ?なんて確認されますが、1人前食べたらかなり胃にもたれると思います。あちこちにありますが、ミョンドン衣料の並びのミョンドンサムゲタンに何回か行きました。食前酒にものすごい強いお酒がついてます。10,000ウォン烏骨鶏もあります。
ミョンドン衣料の並び(ロッテホテル方面へ

ぐつぐつ煮えたぎった状態できます。もちろんキムチがついています。 |
骨付きカルビ |
最近ほとんど食べてません。以前行ったお店はいろいろあるのですが・・。覚えているのは、ミョンドン衣料そばにある長寿カルビ。全州中央会館もそうですが、すでに調理場で焼いたお肉が運ばれてきます。せっかくなら目の前で焼いて、はさみで切ってもらいながら食べた方がいいかななんて思いました。 |
その他の食事 |
多くのレストランがあって、ミョンドン餃子や全州カルビ以外は大体ガラス張りで、中の様子がみえるので入りやすいかと思います。入り口に日本の雑誌で紹介されたと貼ってあるお店もたくさんあります。ちなみに写真で見るよりちょっと汚い感じのお店が多いです。
ファーストフードはマクドナルドやバーガーキング、ロッテリア等があり、ロッテリアのプルコギバーガーがおいしいとのこと。空港のロッテリアで食べようと思ったら、お店が出国審査をする前にしかないので、結局出国審査後のゲート内にあるバーガーキングのプルコギバーガーを食べました。お肉がバラで乗っているのかと思いきや、ハンバーグ状でタレがボトっとかかっていました。結局照り焼きバーガー?!日本のものより一回り大きくて重いです。
セットで5,000ウォン。
他にもスターバックスやお洒落なコーヒーショップがいろいろあります。右は念願のロッテリアのプルコギバーガー。東大門ミリオレの地下にお店が入っていました。ミョンドンにも増えた気が・・。日本のてりやきバーガーの方がおいしいです。間違いない! |