たまには意味不明のタイトルもいいかななんてね。先日買った本でシフォンケーキを焼いてみたの。
まだオーブンの中の焼き上がり直後。すっごくきれいに焼けたー。今回は紙のシフォン型を買って、初めてちゃんとシフォンケーキの形で。本の手順をなるべく頭に入れて、見ながらでもスムーズになんとかできた。
すぐに食べたいのを我慢して、一晩寝かせて型はずし。紙だからはずすのも簡単きれい。型の底部分、写真だとトップの部分に底上げと呼ばれるくぼみがちょっとだけあったけど、でもまあ素人がここまできれいに焼ければいいんじゃないかと自己満足。
味もおいしかったー。これも素人がここまでできればすごいんじゃないかと。普通にお菓子の本のシフォンケーキのレシピ見て作っても絶対こんな風にできないし。シフォンケーキって、私がずっと買いそびれているメランジュールロボみたいなスタンドミキサーがあればきれいにできると思ってたし。このレシピだと、ハンドミキサーじゃないとできないのよね。ますます買いそびれるわ。スタンドミキサーって、シュガラーに必須だし、よくなしでがんばるねって言われるほどなんだけどね・・・。
でタイトルの「型より団子」。せっかくだからシフォンケーキの型を買おうかと思って、Mさんオススメのつなぎ目のないシフォンケーキ型をチェックしていたんだけど、買おうかどうしよか迷い中。以前からシフォン作りにはまっているAちゃんが、シフォン型で焼いていていいなーって思っていたものの、紙コップで焼く手軽さを覚えてしまったら、形にこだわらなくてもいいかなって。れっくんが食べるのに、紙コップの方が喜ぶし。
それからもう一つ迷っている発酵カゴのアウトレット品。ザルでもう1回挑戦。
ザルから出すときに手間取って生地がちょっとヨレちゃった。私が好きなバジルとドライトマトを入れたので、みくちゃんは嫌がるかなと思ったけど、意外にもパクパク。これを発酵カゴで作ったらいいかなーって。でもサイズ的には発酵カゴよりかなり小さいザル。子供も小さいし、手軽に食べやすいサイズの方が実用的というか。そうなるとこれまたかさばるカゴは不要かなと。
他のパンもいろいろ焼きたいし、これにこだわる必要もないんだけどね。以前は形から入るタイプじゃなかったけど、最近形から入ってばかりいたりして・・。もうしばらく考えよう・・・。