子連れ国内旅行 オススメ品

スーツケースのタイヤを自分で交換

機内持ち込みサイズのスーツケース、いつ買ったものだっけ?って思ったら15年前だった。うちでは1年に1回使うか使わないかくらいだったけど、親が国内旅行に行くのに結構使っていて、「もうタイヤがダメみたい、修理すると5千円とかするんだって」って言って戻ってきた。

ミッキーデザインでお気に入り。スーツケースは自分のものがパッとわかる方が間違いなくていいなと思い、大きいのも赤・・。

8年前の写真。

スーツケースのタイヤはネジで付け替えたりできるようになっていなくて、取り外し不可の状態。なので、金属の軸を切って外さないといけないとのこと。

タイヤの修理の相場も知らなかったけど、テレビで空港の修理屋さんに密着した様子がでていて、すぐに直してくれて2つで2500円ってなっていて、4つだとやっぱり5000円もするんだって。新品のスーツケース1万切るものも多し、買い替えた方が安いよね・・。しかも調べたら、修理代5000円どころか7000円くらいだった。

ちなみに、このスーツケースは当時1万6千円で、展示品で半額で購入。

販売中のものを調べたら、1万8千円くらいで、デザイン的にもそこまで気に入らず、買い替えるほど使う予定もないなって。

自分で交換できるのかなって思って調べたら、できるとのことで、タイヤのパーツは4つで1000円。

 

タイヤのサイズは3種類ほどあって、自分ものをはかって購入。

100均で金属用ののこぎりを購入。トータル1200円。のこぎり付きの商品や、ネジが何種類か入っている商品もあった。

こんな感じで軸を切るんだけど、隙間がほんの少しで、当たっている感じもあるけど、何を切っているのかはよくわからず、周りのプラを削っているのかもわからず。

5分から10分で切れるってなっていたけど、30分経っても何も起こらず・・。疲れて翌日に持ち越し。

でさらに30分ガリガリしてもびくともしない。途中でやめようにも、切れかけていたら、今後使うときに壊れる確率があがるだけで引き下がれず。30分削って休憩して・・。修理に出した方がよかったかなと思いつつ、3時間ほど格闘したらやっと取れた。

直径7ミリ。切るというより、少しずつ少しずつ削っていったみたい。

動画等色々調べたらDIYに慣れていない人でもテレビみながら30分で切れるなんてなっていたので、2個目はうまくできるかなと思ってやってみたけど、30分無心になって削ってもできず、こちらも1時間半ほど格闘。もう少しいいのこぎりなら切れるかもしれないけど、隙間が狭いのでたぶんこれが最適。

もう2個でやめておこうかなと思ったけど、3個目こそはと思ったらまた1時間半・・。

そして4個目は2時間ほどかかった・・。

隙間から見える軸が細くなってきて、見た目つまようじくらいの細さなだけど、円柱を横から水平に切っているわけで、実際は幅があり、折ろうにも折れずここからまだ30分はかかった。

折ろうとしたり、無理やりしていたら、周りの支え部分が割れたりしてしまうんじゃないかと思ったけど、かなり丈夫。軸も含めスーツケースとしてかなりの強度があるみたい。

新しいのはネジで付ける。ちょっとネジのサイズがあってないけど、きれいになって、滑り心地は最高。ただ使ったらネジがゆるんでないかたまにチェックしないとなって思った。

結局8時間くらい格闘したかも。お気に入りのスーツケースだからがんばれたけど、そうじゃなかったら買い替えた方がいいかも。腕も痛いし、床置きでやっていたので腰も痛いしみたいな。

少し前にもう一つのスーツケースを買い替えていて、あれも取り換えしたらまだ使えたかもって思ったけど、もう2度とやりたくない・・。

今後は簡単に付け替えできるし、かなり長く使えそうかな。

-子連れ国内旅行, オススメ品

© 2025 シュガークラフト生活 Powered by AFFINGER5