平均年に4回も海外旅行に行っていた頃にちゃんと貯めていたらもっと貯まったと思うけど、まだその頃はクレジットカードにも抵抗があり、ほとんど持っていなかったか、持っていても使っていませんでした。それが今ではほぼカード生活です。
カード生活で私が選んだカードは、2%ポイントがつく楽天カード とイオンラウンジも利用可能なイオンゴールドカード(年会費無料)。 JALカードの存在は知っていたけど、子供が生まれてなかなか飛行機にも乗れないし、わざわざ年会費2100円の必要なマイレージのカードは必要なかったのでそのままでした。
クラブメッドへ旅行に行った時、夏に海外に行って、春は貯めたマイルでカビラに行くってご家族に会ったりもして、いつかは貯めようと思っていたので、11月にクラブメッドカビラ(石垣島)に行くときに、よーくよーく検討して作ることにしました。それより1年半前に沖縄旅行にも行っていて、JALマイレージバンクの 無料会員登録さえしなかったのが悔やまれます・・。あとから JALカードを作った時に過去のマイレージも合算できます。
最初は、初年度年会費無料だし、1年試してみるのもいいかなって思ったものの、意外と貯めれそうなので、公共料金等もこのカード払いにして、がっつり貯めていく予定です。だんなさま名義のを1枚作って、私は家族カードにしようかと思ったら、二人が飛行機に乗るなら、それぞれの名義の方が得とのことで1枚ずつ作りました。
入会特典ボーナスマイル
|
普通カード
JALカード navi |
CLUB-Aカード
CLUB-Aゴールドカード/JALダイナースカード |
入会搭乗ボーナス |
1,000マイル |
5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス |
1,000マイル |
2,000マイル |
ご搭乗ごとのボーナス |
区間マイルの10%プラス |
区間マイルの25%プラス |
私は普通カードです。キャンペーンで、カードの種類でマスターカードを選ぶと1000マイルプラスされました。私の入会時は入会搭乗ボーナスが500マイルだったのでトータル2500マイルでした。
家族プログラム
JALは家族(同居等条件あり)の分がまとめられるので、3歳の子供の分も含め、家族登録をしました。家族登録は、18歳以上は JALカード個人会員であることが条件になります。18歳未満はクレジットカードが作れず無料会員にしかなれないのですが、家族登録をすると500円必要で新しいカードが届きました。なんのために新しいカードなのかわざわざ500円必要なのかな?と疑問に感じますが、家族登録のため仕方ありません・・・。
ANAも2010年の4月から家族の分がまとめられるようになり、楽天ポイント等いろいろなポイントから移行できるのが魅力です。スルガ銀行ANA支店 というものがあり、取引に応じてマイルが貯まり、給与振込先に指定するだけで年間600マイルもらえたりします。
我が家は中部国際空港メインで、ANAにはあまり乗る機会がないので、JALにしましたが、もし今後ANAに乗る機会があったら、そのときは一応無料会員登録をしておこうと思ってます。こちらも本気で貯めるなら、楽天ポイントやイオンカードポイントから移行することも考えればいいかなと思います。
ショッピングプレミアム
お買い物で貯まるマイルは200円で1マイル。提携を結んでいる特約店だと200円で2マイル。ショッピングプレミアム(年会費2100円)をつけると100円で1マイルになり、倍マイルが貯まるようになります。
日常生活でメインで使う方にはショッピングプレミアムをつけました。月に10万円使うならつけた方がお得みたいです。月に10万円と聞くとそんなに使わないかなと思いますが、食料品のお買い物・携帯電話・公共料金の支払いをし、あとは旅行代や車検代、自動車保険にと額の大きいものもあるので平均すれば10万円は行くかなと思ってます。ちなみに2010年3月にカビラに家族6人で行くので40万円ちょっとこのカードで払いました。2000マイル貯まる計算です。
カードの年会費と合わせて年間4200円、もう1枚を含めると6300円の出費になりますが、これが損にならないようしっかり貯めたいなって思います。
WAONカード
イオングループやローソン等で使える電子マネーWAONカードとの利用がマイルを貯めるのにお得です。2010年3月31日まで発行手数料500円が無料です。WAONにチャージするのにJALカードを使った時にマイルが貯まり、WAONを使うとさらにその金額マイルが貯まるとのことで、普通にカードで買い物するより2倍マイルが貯まります。ちなみにWAONポイントはたまらずマイルのみが貯まります。
WAONは電子マネーなので、チャージしないと使えないけど、残り千円になったらクレジットカードから自動で1万円チャージとか、自分で決めた額が自動でチャージできるので、WAON単体で使うよりクレジットとセットの方が楽です。食料品はほぼイオンで購入するので、そのときはWAONで払い、他のお店の時はJALカードで払ってます。
ツアープレミアム
こちらもさらに別で年会費2100円かかりますが、フライトマイルがツアー等でも100%貯まります。搭乗回数の多い人向けで、我が家にはもったいないのでつけていません。
Suica一体型カード
JALカードSuicaというものもあります。こちらも入金しなくてくてもカードからオートチャージでき便利です。岐阜県在住の私には使えません・・。
次は現在のマイル数 次へ
|