ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®
のアトラクションのうちの10個のアトラクションでは、待ち時間が短縮できるパスを購入することができる。このパスの種類がいろいろあって、ロイヤル・スタジオ・パス
はその中でも一番最強で、何度でも同じアトラクションを楽しめるし、ショーの優先入場もあり。ショーは開始時間の20分前などに行けば、一番先に入れてもらえるので好きな席を取ることができたり、指定の鑑賞エリアで見ることができる。今回は子連れなので、一番前に行きたいというよりは、何かあったときに他の人に迷惑にならない席にいきたかったのでとても助かった。
★4月10日土曜日 パークオープン9時から20時での行動★
8時45分くらいに到着。ゲートに着いたのが9時くらい。混雑時は早めにオープンするみたいでこの日も早めにオープンしていたみたいだけど、何時オープンかは不明。年間パス以外は再入場ができないので、夜寒くなった時のため上着をコインロッカーに入れて行動開始。まずはロイヤルスタジオパスでも優先入場できない子供向けアトラクションから。
★9時30分 マジカル・オズ・ゴーラウンド★(現在なし)
デジカメ設定ミスで写真が暗くなっちゃったけどいいお天気。
いわゆるメリーゴーランド。ほぼ貸し切り状態。
午後から通ったら40分待ちになっていて、小さな子がたくさん並んでいたし、早く乗って正解だった。
★9時40分 スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャーTM
★
子供向け室内ジェットコースター。
身長92センチあれば大人付き添いで乗ることができる。3歳9ヶ月のれっくん98センチだったので、一緒に乗ってみた。大人でも結構怖いほどのアップダウンで、隣で声もでなくなってるれっくん。このまま1日テンション低かったり、トラウマになったらどうしようって真剣に心配したけど、降りたら「怖かった」と言うものの意外とケロっとしていたので一安心。
★10時 ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
★
好きな音楽を選んで聴きながら乗れるジェットコースター。
初のロイヤルスタジオパス使用。子供は乗れないので、一緒に並んで大人だけ交代で乗るチャイルドスイッチで。待ち時間ほとんどナシ。ジェットコースター得意じゃないけど、やっぱり乗っておかなきゃ。結構怖かったけど、ちゃんと音楽を聴く余裕もあり。また暗くなったら違う曲選んで乗りたかったけど結局時間がなかった。だんなさまは苦手なので乗らずにそのまま出てきた。
チャイルドスイッチの用紙。
入り口でチャイルドスイッチを希望すると、用紙に書いて渡してくれるのでこれを持って一人目が乗り、二人目に渡し、またそれを見せて乗るというスタイル。いちいち書いてもらわないといけないので、毎回入り口の列を止めてしまう・・。もう少しスムーズにできないものなのかな。
★10時20分 シュレック 4-D アドベンチャーTM
★
同じ場所で、シュレックとセサミストリートと2プログラムあり。夕方からセサミだったのでまずはシュレック。スタート時間を聞かずに入ったので、タイミングが悪く15分ほど待つことに。一番最初に室内に入れてもらえるけど、全員が入るまでもかなり時間があるのですごく長く感じた。でもそのおかげで一番後ろの一番端の席に座ることができた。
0歳児でも一人で席に座らないといけないし、かなり揺れると聞いていたけど想像以上・・。一番後ろの列くらいは、揺れない席があってもいいのになーって思うわ。チャイルドスイッチもあるけど、時間が長いものは待ってるのが大変だし。
まあなんとか泣かずに済んだけど、これはやっぱり2歳くらいから楽しめるものかな。れっくんは、座ると座高が低くなって、前の人のイスや頭であまり見えてないんじゃないかって感じだったけど、楽しかったとのこと。事前にシュレックのDVDを見せたけど、あまり興味を持たず。ストーリーはシュレックの映画の後の話なので見ておくことをオススメ。
外に出てかられっくんの帽子がない事に気づく。すぐに言ったけど、もう次の回の人が入ってしまったので、あとで遺失物センターに届けますとのこと。
★11時30分~55分ウォーターワールドTM
★
25分前までに集合で、最優先で入れた。
6組ぐらいだけだったのでガラガラ。おやつを途中で買って待っている間に食べたし、みくちゃんには見ながらレトルトの離乳食を食べさせた。
過去に来た時も毎回見ているけど、迫力満点で楽しかった。
最終的に満席ではないけどすごい人。
★12時15分 ジョーズ®
★
一般列は60分待ちだったけど、待ち時間なしで乗れた。
一番中央に座ったれっくんの目線からはジョーズが出てくるところも見づらく、ちょっとだけ泳ぐジョーズが見えたなんて場面では確実に見逃していた。端に乗ったりしていたら、怖くて泣いたと思うし、見えないくらいがよかたかも。もう1回乗る?って聞いたら怖いからいいって。少し並んでジョーズと記念撮影。
次は
アトラクションを楽しむその2